サッカー王国ブラジルには、全国選手権のほかに、全国の27州それぞれで州選手権があり、各州の州内で優勝を競い合っている。
例えば、リオデジャネイロ州では、全国的にも強豪のフラメンゴ(Flamengo)・フルミネンセ(Fluminense)・ボタフォゴ(Botafogo)・ヴァスコダガマ(Vasco da Gama)の4強を中心に、毎年優勝を争っている。
日本でも同じように、47都道府県で、Jリーグのチーム含めて選手権を戦ったらどうなる…と妄想してみると、意外と面白そうなので、記事を書いてみる。
ルールは以下の通り。
- Jリーグ、JFL、地域リーグ1部2部に所属するチームをピックアップ
- Jリーグの場合はホームスタジアム、JFL/地域リーグについては本拠地の所在地を所属都道府県とする
- 「サッカー都道府県リーグ」は、10チームのリーグ戦とする
- 順位を上から数えていって、10チームに達した時点で、参加チームが決まる
- 逆に、地域リーグに所属しているチームを合わせても10チームに足りない場合、都道府県リーグのチームも参加してもらうが、今回は名前は出さない
- 2023年末の所属リーグ・順位を元にする
- プロ・アマチュア混合とする
- 大学も強そうだが、今回は社会人リーグ所属チームのみとする
- 個人調べなので、もし間違いがあったらごめんなさい
4番目は、これもサッカーが盛んな関西の雄、大阪府。と言いたいところだが、チーム数が足りないため、急遽兵庫県を追加。
| チーム名 | 2023年所属リーグ | 2023年順位 | |
| 1 | ヴィッセル神戸 | J1 | 1 |
| 2 | セレッソ大阪 | J1 | 9 |
| 3 | ガンバ大阪 | J1 | 16 |
| 4 | FC大阪 | J3 | 11 |
| 5 | FCティアモ枚方 | JFL | 12 |
| 6 | チェント・クオーレ・ハリマ | 関西1部 | 3 |
| 7 | FC BASARA HYOGO | 関西1部 | 6 |
| 8 | 関大FC2008 | 関西1部 | 7 |
| 9 | FC.AWJ | 関西2部 | 1 |
| 10 | 阪南大クラブ | 関西2部 | 2 |
Jクラブが4チーム、JFLが1チーム、残るは関西リーグ所属で、なかなかバランスが良さげなリーグ。
本当に実施されるとしたら、このくらいの規模感がちょうど良いか。
ただし、J1も、関西1部も、関西2部も、大阪よりも兵庫のチームの方が順位が上なのが、興味深いところ。(J3とJFLは兵庫のチームは無し)
コメントを残す