サッカー王国ブラジルには、全国選手権のほかに、全国の27州それぞれで州選手権があり、各州の州内で優勝を競い合っている。
例えば、リオデジャネイロ州では、全国的にも強豪のフラメンゴ(Flamengo)・フルミネンセ(Fluminense)・ボタフォゴ(Botafogo)・ヴァスコダガマ(Vasco da Gama)の4強を中心に、毎年優勝を争っている。
日本でも同じように、47都道府県で、Jリーグのチーム含めて選手権を戦ったらどうなる…と妄想してみると、意外と面白そうなので、記事を書いてみる。
ルールは以下の通り。
- Jリーグ、JFL、地域リーグ1部2部に所属するチームをピックアップ
- Jリーグの場合はホームスタジアム、JFL/地域リーグについては本拠地の所在地を所属都道府県とする
- 「サッカー都道府県リーグ」は、10チームのリーグ戦とする
- 順位を上から数えていって、10チームに達した時点で、参加チームが決まる
- 逆に、地域リーグに所属しているチームを合わせても10チームに足りない場合、都道府県リーグのチームも参加してもらうが、今回は名前は出さない
- 2023年末の所属リーグ・順位を元にする
- プロ・アマチュア混合とする
- 大学も強そうだが、今回は社会人リーグ所属チームのみとする
- 個人調べなので、もし間違いがあったらごめんなさい
2番目は、日本の首都、東京都。
| チーム名 | 2023年所属リーグ | 2023年順位 | |
| 1 | FC東京 | J1 | 11 |
| 2 | FC町田ゼルビア | J2 | 1 |
| 3 | 東京ヴェルディ | J2 | 3 |
| 4 | クリアソン新宿 | JFL | 11 |
| 5 | 東京武蔵野ユナイテッドFC | JFL | 13 |
| 6 | 東京ユナイテッドFC | 関東1部 | 3 |
| 7 | 南葛SC | 関東1部 | 6 |
| 8 | 東京23フットボールクラブ | 関東1部 | 9 |
| 9 | エリース東京FC | 関東2部 | 1 |
| 10 | 日立ビルシステム | 関東2部 | 5 |
2024年は、J1で、神奈川県に並ぶ3チームを擁するようになった。
が、それ以外にも、Jリーグ昇格を目論むクラブが目白押しで、何気にレベルは高そう。
サポーターの分布はこんな感じか。
- FC東京: 東京都全域(特に調布・府中)
- FC町田ゼルビア: 町田市
- 東京ヴェルディ: 稲城市・狛江市など多摩地域
- クリアソン新宿: 新宿区周辺
- 東京武蔵野ユナイテッドFC: 武蔵野市周辺
- 東京ユナイテッドFC: 文京区周辺
- 南葛SC: 葛飾区周辺
- 東京23FC: 江戸川区周辺
- エリース東京FC: 練馬区周辺?
- 日立ビルシステム: (企業チームであり、実際の本拠地は埼玉県なので、ここでは除外)
FC東京が人気面でも強そうだが、意外ときれいに散らばっている。
他にも、渋谷区の「SHIBUYA CITY FC」、八王子市の「アローレ八王子」、昭島市の「東京蹴球団」などもあり、サポーターの分布図もきれいに分かれそう。
ロンドンのように、数十チームがそれぞれホームスタジアムを持って、独自の文化・歴史の中、切磋琢磨すると面白そう。
コメントを残す